2020年06月19日
博多祇園山笠2020番外編(#1)川端商店街に法世さんの山笠イラスト入りのタペストリー
今年の博多祇園山笠は、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、中止(というより、事実上の延期)となりました。
取り上げることが少なくなるものと思われるため、今年は番外編としていろいろ取り上げていこうと思います。
今回は、タイトル通りです。
川端商店街に、作家や漫画家であり、博多町家ふるさと館の館長でもいらっしゃる長谷川法世さんの山笠イラストが入ったタペストリーがお目見えしました。
掲示期間は、6月17日からはじまり、7月下旬までの予定とのことです。
この山笠のイラストは、コロナウィルスの収束を願ってのものとなっていて、アーケード内に4種類掲げられていています。
ソーシャルディスタンスば守ろうね

(招き板を持った子供たちばい。)
ようと手ば洗いんしゃい

(櫛田神社の手水舎たいね。)
コロナに負けんばい 疫病退散!

(博多が生んだスター、オッペケペー節で有名な川上音二郎の舁き山ばい。)
コロナが早よ収まりますように

(箱崎浜でのお汐井取りの場面たい。)
博多祇園山笠と博多弁を織り混ぜるあたりが、地元らしさを感じさせてくれるたい。
ちなみに、法世さんといえば、同アーケードに常時掲げてある『博多弁番付』のイラストも描かれています。
(^_^) 法世さん傑作ば描かんね?
(`ω ) しぇからしかぁ~!
なーんてね!(^^;;
おまけ
櫛田神社の境内に常設の飾り山笠。新しいものに作り直されることが決まっていて、動き始めました。
先立って6月17日には、山解きが行われました。新しい飾り山笠は例年通り7月1日からお目見えします。

さすがに越年はね…
今年の標題はすでに発表されています。
表が「清正公虎退治誉(せいしょうこうとらたいじのほまれ)」、見送りは「桃太郎鬼退治誉(ももたろうおにたいじのほまれ)」とのことです。
どちらも、退治とつくので、コロナが収束することを願ってのことでしょう。どんなものになるのかはお楽しみに…です、はい!
取り上げることが少なくなるものと思われるため、今年は番外編としていろいろ取り上げていこうと思います。
今回は、タイトル通りです。
川端商店街に、作家や漫画家であり、博多町家ふるさと館の館長でもいらっしゃる長谷川法世さんの山笠イラストが入ったタペストリーがお目見えしました。
掲示期間は、6月17日からはじまり、7月下旬までの予定とのことです。
この山笠のイラストは、コロナウィルスの収束を願ってのものとなっていて、アーケード内に4種類掲げられていています。
ソーシャルディスタンスば守ろうね
(招き板を持った子供たちばい。)
ようと手ば洗いんしゃい
(櫛田神社の手水舎たいね。)
コロナに負けんばい 疫病退散!
(博多が生んだスター、オッペケペー節で有名な川上音二郎の舁き山ばい。)
コロナが早よ収まりますように
(箱崎浜でのお汐井取りの場面たい。)
博多祇園山笠と博多弁を織り混ぜるあたりが、地元らしさを感じさせてくれるたい。
ちなみに、法世さんといえば、同アーケードに常時掲げてある『博多弁番付』のイラストも描かれています。
(^_^) 法世さん傑作ば描かんね?
(`ω ) しぇからしかぁ~!
なーんてね!(^^;;
おまけ
櫛田神社の境内に常設の飾り山笠。新しいものに作り直されることが決まっていて、動き始めました。
先立って6月17日には、山解きが行われました。新しい飾り山笠は例年通り7月1日からお目見えします。
さすがに越年はね…
今年の標題はすでに発表されています。
表が「清正公虎退治誉(せいしょうこうとらたいじのほまれ)」、見送りは「桃太郎鬼退治誉(ももたろうおにたいじのほまれ)」とのことです。
どちらも、退治とつくので、コロナが収束することを願ってのことでしょう。どんなものになるのかはお楽しみに…です、はい!