2019年02月28日
西鉄福岡(天神)駅でホームドアの実証実験開始
西鉄天神大牟田線の福岡(天神)駅2番線の北側1両分で昇降ロープ式ホームドア(ホーム柵)の実証実験が、本日2月28日より1年間の予定で開始されました。
設置されたのは少し前からですが、稼働前には警備員を配置されていましたねぇ。むやみに触れさせない対策だったのかと思われます。


西鉄天神大牟田線では5000形・7050形・3000形・9000形の3ドア車両と、6000形・6050形・7000形の4ドア車両が混在ということもあり、福岡市地下鉄空港線などで導入されている両開きドアタイプではなく、JR西日本の大阪環状線などでも導入されている昇降ロープ式を採用しています。
車両が置き換わるなんてこともないでしょうし、この辺は、多分、実証実験終了後も変わらないと思います。
どんな感じで稼働しているのかは今後、個人的に駅を利用する際に併せて見ていく予定にしています…。

西鉄天神大牟田線では朝夕ラッシュ時間帯には最大7両で運転される一方で、宮の陣以南では甘木線直通で2両でも運転されます。
実験終了後、本格導入された場合、どうなるでしょうね。運転士や車掌が、ホームドアの操作で両数を選択出来るようになるのかどうかも気になるところではありますね。
(撮影日 2019年2月26日)
設置されたのは少し前からですが、稼働前には警備員を配置されていましたねぇ。むやみに触れさせない対策だったのかと思われます。
西鉄天神大牟田線では5000形・7050形・3000形・9000形の3ドア車両と、6000形・6050形・7000形の4ドア車両が混在ということもあり、福岡市地下鉄空港線などで導入されている両開きドアタイプではなく、JR西日本の大阪環状線などでも導入されている昇降ロープ式を採用しています。
車両が置き換わるなんてこともないでしょうし、この辺は、多分、実証実験終了後も変わらないと思います。
どんな感じで稼働しているのかは今後、個人的に駅を利用する際に併せて見ていく予定にしています…。
西鉄天神大牟田線では朝夕ラッシュ時間帯には最大7両で運転される一方で、宮の陣以南では甘木線直通で2両でも運転されます。
実験終了後、本格導入された場合、どうなるでしょうね。運転士や車掌が、ホームドアの操作で両数を選択出来るようになるのかどうかも気になるところではありますね。
(撮影日 2019年2月26日)