2018年05月28日

西鉄110周年記念ラッピングバス(#1_北九州編)

西日本鉄道(西鉄グループ)は今年110周年を迎えます。
それを記念したラッピングを施した電車とバスを、いずれも期間限定で運行しています。

電車は、西鉄天神大牟田線の3000形6両1編成にデザインラッピング。
バスは、福岡地区と久留米地区では『青バス』の復刻ラッピング、北九州地区は『路面電車』のデザインラッピングが施されています。

今回紹介する北九州地区では、5月27日からの運行に先立ち、砂津にあるチャチャタウン小倉で展示会が行われました。

北九州地区は、かつて北九州市内に敷設されていた西鉄の路面電車を模したデザインで、1980年代に600形などで塗装されていた赤い電車ですね。

北九州地区では2台運行され、ともに、西鉄バス北九州の八幡営業所の所属です。

西鉄110周年記念ラッピングバス(#1_北九州編)

9227
西鉄110周年記念ラッピングバス(#1_北九州編)

9231
西鉄110周年記念ラッピングバス(#1_北九州編)

西鉄110周年記念ラッピングバス(#1_北九州編)


車内には、沿線で撮影された懐かしの路面電車の写真などが飾られています。
西鉄110周年記念ラッピングバス(#1_北九州編)

それ以外はほとんど変化なしにも…。

側面や後部に施された路面電車の車番が、バスの車番になっているのはご愛嬌でしょうね…。
西鉄110周年記念ラッピングバス(#1_北九州編)


どちらも主に、1番系統(砂津~小倉駅~八幡~黒崎~折尾)で運用されるとのこと。
この路線、小倉から黒崎、折尾方面を結ぶ西鉄バス北九州のメイン路線であり、運行距離も比較的あるので、沿道で見かけることが難しいかもしれないですね…。

北九州には所用で行くことはあっても、一般路線バスに乗る機会は少ないんですよ。
見かけるかどうかも分からないからこそ、この展示会を見に行ったのもありますけど、まさか2台とも展示されるとは思わなかったです。(^^;)



同じカテゴリー(撮影)の記事
 七隈線開業当時の懐かしの○○! (2023-02-03 10:00)
 福岡大名ガーデンシティの広場を見る(20230101) (2023-01-27 10:00)
 「ふたつ星4047」がお披露目されました!(20220916) (2022-09-17 10:00)
 西鉄福岡(天神)駅北口の階段が巨大ピアノに!? (2022-08-02 10:00)
 博多祇園山笠2022(#7)追い山 (2022-07-16 10:00)
 博多祇園山笠2022(#6)朝山と他流舁きによる櫛田入り練習 (2022-07-12 10:00)