2018年01月26日
二日市温泉
こないだ、筑紫野にある二日市温泉に行ってきました。
二日市温泉といえば、大丸御殿などの温泉旅館が有名ですね。
もっと気軽にという…気軽に立ち寄れるスポットは2つ。御前湯と博多湯があります。
ともに道路を挟んであるので、はじめは迷うところです。
御前湯

博多湯

御前湯は250円、博多湯は300円と、どこぞのスーパー銭湯よりも断然安いです。
今回は、博多湯にしました。
入浴料が安いですから、両方入るのもありですね。のぼせない程度で。
博多湯は、建物の1階に脱衣所と浴場があり、町の銭湯のように狭いながらも、掛け流しでいつ来ても新しいお湯が湧き出ているところがまたよかったりします。
また、朝は午前9時から開いているので、朝風呂にぴったり。貸タオルもあるので、昼から仕事などの人でもふらっと立ち寄れる
のがいいですね。特に地元の人が羨ましいです。
二日市温泉は少し硫黄成分のある温泉ですが、あまり気にしたことなどないです。
温泉から上がったあとは、自販機で瓶の牛乳を買って、ゴクゴクするもヨシ!2階の無料休憩所で少し休むもヨシですね。
また、飲泉用の温泉水を使ったコーヒーなどもあります。飲泉用の温泉水は容器に入れて持ち帰ることもできます。(ともに有料)
御前湯の前に、夏目漱石が詠んだ一句の石碑があります。

温泉(ゆ)のまちや 踊ると見えて さんざめく
二日市温泉といえば、大丸御殿などの温泉旅館が有名ですね。
もっと気軽にという…気軽に立ち寄れるスポットは2つ。御前湯と博多湯があります。
ともに道路を挟んであるので、はじめは迷うところです。
御前湯

博多湯

御前湯は250円、博多湯は300円と、どこぞのスーパー銭湯よりも断然安いです。
今回は、博多湯にしました。
入浴料が安いですから、両方入るのもありですね。のぼせない程度で。
博多湯は、建物の1階に脱衣所と浴場があり、町の銭湯のように狭いながらも、掛け流しでいつ来ても新しいお湯が湧き出ているところがまたよかったりします。
また、朝は午前9時から開いているので、朝風呂にぴったり。貸タオルもあるので、昼から仕事などの人でもふらっと立ち寄れる
のがいいですね。特に地元の人が羨ましいです。
二日市温泉は少し硫黄成分のある温泉ですが、あまり気にしたことなどないです。
温泉から上がったあとは、自販機で瓶の牛乳を買って、ゴクゴクするもヨシ!2階の無料休憩所で少し休むもヨシですね。
また、飲泉用の温泉水を使ったコーヒーなどもあります。飲泉用の温泉水は容器に入れて持ち帰ることもできます。(ともに有料)
御前湯の前に、夏目漱石が詠んだ一句の石碑があります。

温泉(ゆ)のまちや 踊ると見えて さんざめく