2018年01月10日
天然鯛焼 鳴門鯛焼本舗
あけましておめでとうございます。年末年始いかがお過ごしでしたでしょうか。
自分の身の回りではいろいろな出来事が起きてしまっていますが、今年もマイペースで更新していきます。
実はブログの画像アップロード容量の上限も迫っているので、少しずつ整理していく予定です。一部記事は、別ブログへアーカイブとして移行も予定しています。
2018年一発目は久しぶりにグルメネタでいこうとおもいます。(^q^)
関東や関西ではお馴染みの鯛焼き屋、『天然鯛焼 鳴門鯛焼本舗』が昨年12月に、福岡市中央区天神の新天町商店街、タカチホカメラの1階部分にオープンしました。
九州出店は現時点でココだけのようです。

{注文口と商品の受け取りはアーケード側です。
パルコ側のほうには、イートインスペースもわずかですが完備されています。)
天然鯛焼とは、一匹ずつ丁寧に焼く「一丁焼き」という焼き上げ製法のことを言うそうな。
オープン直後は、その物珍しさから行列できていましたね。いまも時間帯によっては行列ができます。


十勝産あずき(180円(+消費税))
寒い日は、甘く炊かれたあずきのほのかな香りも恋しくなります。
じっくり焼き上げていくので、皮はパリッとしています。甘さ控えめでした。
鳴門鯛焼本舗 福岡天神店
福岡市中央区天神2-9-101
営業時間:10:00~23:00
鳴門鯛焼本舗のオープンで、タカチホカメラが規模を縮小、2階(プリント受付と中古カメラコーナー)と3階(写真スタジオ)に集約してしまいました…。仕方がないことでしょうね。
自分の身の回りではいろいろな出来事が起きてしまっていますが、今年もマイペースで更新していきます。
実はブログの画像アップロード容量の上限も迫っているので、少しずつ整理していく予定です。一部記事は、別ブログへアーカイブとして移行も予定しています。
2018年一発目は久しぶりにグルメネタでいこうとおもいます。(^q^)
関東や関西ではお馴染みの鯛焼き屋、『天然鯛焼 鳴門鯛焼本舗』が昨年12月に、福岡市中央区天神の新天町商店街、タカチホカメラの1階部分にオープンしました。
九州出店は現時点でココだけのようです。

{注文口と商品の受け取りはアーケード側です。
パルコ側のほうには、イートインスペースもわずかですが完備されています。)
天然鯛焼とは、一匹ずつ丁寧に焼く「一丁焼き」という焼き上げ製法のことを言うそうな。
オープン直後は、その物珍しさから行列できていましたね。いまも時間帯によっては行列ができます。


十勝産あずき(180円(+消費税))
寒い日は、甘く炊かれたあずきのほのかな香りも恋しくなります。
じっくり焼き上げていくので、皮はパリッとしています。甘さ控えめでした。
鳴門鯛焼本舗 福岡天神店
福岡市中央区天神2-9-101
営業時間:10:00~23:00
鳴門鯛焼本舗のオープンで、タカチホカメラが規模を縮小、2階(プリント受付と中古カメラコーナー)と3階(写真スタジオ)に集約してしまいました…。仕方がないことでしょうね。