2017年12月20日
太宰府ライナーバス「旅人」の新車を見る
太宰府ライナーバス「旅人」。
博多駅(博多バスターミナル)と太宰府を結び、福岡空港国際線ターミナルを経由することもあり、運行開始以来、多くの観光客が利用しています。
今年、増便とともに、ジェイ・バスの、いすゞ・ガーラHDの投入されました。この際に新しいデザインの「旅人」が登場しています。
こちらは、デンマーク出身のフラワーアーティストのニコライ・バーグマンさんと太宰府天満宮がタイアップしたデザインになっています。
所属はいずれも甘木営業所。
ハイデッカーになったので乗り心地も改善されています。トイレはついていませんがね。
(1140)

(1141)


もう一台あるのですが、まだ撮ることもできずじまい…。
従来の「旅人」のラッピング車両も走っています。
(→過去の撮影会のようす)
しかし、先述のとおり、ガーラHDが投入されたことで、一部の車両が、甘木営業所から赤間営業所などへと移籍してしまいました。(同時にラッピングも解除済)
その代わり、増備されたガーラHDには従来の「旅人」と同様のラッピングが施されています。
太宰府天満宮(1170)


九州国立博物館(1172)


今のところ、この2台を確認しています。
今後もガーラHDの投入があるのか、また、従来と同様のラッピングが施されていくのかどうかなど、いまはわかりませんが…。
博多駅(博多バスターミナル)と太宰府を結び、福岡空港国際線ターミナルを経由することもあり、運行開始以来、多くの観光客が利用しています。
今年、増便とともに、ジェイ・バスの、いすゞ・ガーラHDの投入されました。この際に新しいデザインの「旅人」が登場しています。
こちらは、デンマーク出身のフラワーアーティストのニコライ・バーグマンさんと太宰府天満宮がタイアップしたデザインになっています。
所属はいずれも甘木営業所。
ハイデッカーになったので乗り心地も改善されています。トイレはついていませんがね。
(1140)

(1141)


もう一台あるのですが、まだ撮ることもできずじまい…。
従来の「旅人」のラッピング車両も走っています。
(→過去の撮影会のようす)
しかし、先述のとおり、ガーラHDが投入されたことで、一部の車両が、甘木営業所から赤間営業所などへと移籍してしまいました。(同時にラッピングも解除済)
その代わり、増備されたガーラHDには従来の「旅人」と同様のラッピングが施されています。
太宰府天満宮(1170)


九州国立博物館(1172)


今のところ、この2台を確認しています。
今後もガーラHDの投入があるのか、また、従来と同様のラッピングが施されていくのかどうかなど、いまはわかりませんが…。