2017年10月12日
1年前のホークスタウンモール跡地
2016年3月末に、約15年の歴史に幕を下ろしたホークスタウンモール。思い入れもあったという方も多かったことでしょう。
ホークスタウンモールの跡地は、三菱地所が計画する商業施設「マークイズ福岡ももち」として、2018年秋の開業を目指し、今年6月から、すでに着工しています。
Zepp福岡やユナイテッドシネマもまた、この地に戻ってきますし、また、マンションも2棟建設される計画となっています。

写真は、ホークスタウンモールの解体も終わり、更地となった姿。ちょうど1年前です。ボーリング調査している姿も見て取れます。
このときは、工事用ゲートが開いていたので、真正面からも撮れました。晴れの日に撮りに行けばよかったなーと、いまさら後悔。

奥に見えるヤフオクドームの規模をみればわかるように、ホークスタウンモールも結構な広さだったことが伺えます。
というか、かつてのダイエーが、ツインドーム計画として、ホークスタウンのあった地にもう1つドームを建設する壮大なプロジェクトもありましたが、ダイエー本体の業績の悪化もあり、その計画は幻と化しましたが…。
事実、ヤフオクドーム(正式名称は福岡ドーム)は、開業当時、株式会社ツインドームシティというダイエーの子会社が運営していました。
その後の歴史は長くなりそうなので割愛いたします。
合わせて、シーサイドももち地区が埋め立てられて、30年が経ちます。
(ある資料によると、埋め立てが完了(竣工)したのは、1986年9月とありました。)
すっかり、埋め立て地だったという実感もわかなくなるほど、シーサイドももち地区の町並みも移り変わってきましたね。(特に、百道浜地区。)
ホークスタウンモールの跡地は、三菱地所が計画する商業施設「マークイズ福岡ももち」として、2018年秋の開業を目指し、今年6月から、すでに着工しています。
Zepp福岡やユナイテッドシネマもまた、この地に戻ってきますし、また、マンションも2棟建設される計画となっています。

写真は、ホークスタウンモールの解体も終わり、更地となった姿。ちょうど1年前です。ボーリング調査している姿も見て取れます。
このときは、工事用ゲートが開いていたので、真正面からも撮れました。晴れの日に撮りに行けばよかったなーと、いまさら後悔。

奥に見えるヤフオクドームの規模をみればわかるように、ホークスタウンモールも結構な広さだったことが伺えます。
というか、かつてのダイエーが、ツインドーム計画として、ホークスタウンのあった地にもう1つドームを建設する壮大なプロジェクトもありましたが、ダイエー本体の業績の悪化もあり、その計画は幻と化しましたが…。
事実、ヤフオクドーム(正式名称は福岡ドーム)は、開業当時、株式会社ツインドームシティというダイエーの子会社が運営していました。
その後の歴史は長くなりそうなので割愛いたします。
合わせて、シーサイドももち地区が埋め立てられて、30年が経ちます。
(ある資料によると、埋め立てが完了(竣工)したのは、1986年9月とありました。)
すっかり、埋め立て地だったという実感もわかなくなるほど、シーサイドももち地区の町並みも移り変わってきましたね。(特に、百道浜地区。)