2017年07月15日
博多祇園山笠2017(#6)追い山!(2017715)
お待たせしました。
今朝は、博多祇園山笠のクライマックスである、追い山が行われました。
よりによって、例の場所で撮影しましたが、今年は、山留め〜大東園前は、例年以上にライトアップが明るく感じられたように見えました。疲れていてそう見えるかどうかも分からないですけど、
そのおかげでいい写真も撮れましたけどね。
特に中洲流と西流は、山留めで待機する次の流も照らされています。
一番山笠 中洲流 34秒75/34分38秒

二番山笠 西流 31秒62/31分06秒

三番山笠 千代流 31秒05/28分53秒

四番山笠 恵比須流 32秒65/32分58秒

五番山笠 土居流 34秒69/31分34秒

六番山笠 大黒流 35秒47/29分45秒

七番山笠 東流 30秒67/29分17秒

八番山笠 上川端通 52秒79/ー


(櫛田入り/全コース(5キロ))
今年も櫛田入りは東流がトップ、全コースでは千代流がトップでした。
今年は、ユネスコ無形文化遺産になってはじめての山笠でしたが、来年は、山笠のはじめから777年目になります。
どういうものになっていくのか、いまから楽しみが尽きません。
今朝は、博多祇園山笠のクライマックスである、追い山が行われました。
よりによって、例の場所で撮影しましたが、今年は、山留め〜大東園前は、例年以上にライトアップが明るく感じられたように見えました。疲れていてそう見えるかどうかも分からないですけど、
そのおかげでいい写真も撮れましたけどね。
特に中洲流と西流は、山留めで待機する次の流も照らされています。
一番山笠 中洲流 34秒75/34分38秒

二番山笠 西流 31秒62/31分06秒

三番山笠 千代流 31秒05/28分53秒

四番山笠 恵比須流 32秒65/32分58秒

五番山笠 土居流 34秒69/31分34秒

六番山笠 大黒流 35秒47/29分45秒

七番山笠 東流 30秒67/29分17秒

八番山笠 上川端通 52秒79/ー


(櫛田入り/全コース(5キロ))
今年も櫛田入りは東流がトップ、全コースでは千代流がトップでした。
今年は、ユネスコ無形文化遺産になってはじめての山笠でしたが、来年は、山笠のはじめから777年目になります。
どういうものになっていくのか、いまから楽しみが尽きません。