2017年07月11日
博多祇園山笠2017(#2)中洲流の流舁き(2017710)
まず、朝倉市や東峰村、日田市他で先週発生した豪雨災害の御見舞い申し上げます。
日田祇園の曳山行事は中止が決まりましたが、博多祇園山笠は台風が来ようと中止になることはありません。きっと、勇気づけられると思っています。
…………
博多祇園山笠は、『静』から『動』へ。
昨日は夕方から各流で流舁きが行われました。
今年の一番山笠である中洲流も、例年通り、16時からスタートしました。
年々、舁き山の人形に圧倒と迫力を感じられますが、今年も見ごたえがあります。





今日は、15時から他流舁き。中洲流では、道中で、櫛田入りの練習が行われる予定になっています。
今年は祝いめでたを歌うために時間に余裕があるといっても、練習はいつも通りでかわりはないことでしょう。
ユネスコ無形文化遺産に指定されて初めて行われる博多祇園山笠。(5月の特別巡行を除く)
今年は、15日の追い山が土曜日にあたるため、多くの人出も予想されます。余裕を持っていきたいですね。
日田祇園の曳山行事は中止が決まりましたが、博多祇園山笠は台風が来ようと中止になることはありません。きっと、勇気づけられると思っています。
…………
博多祇園山笠は、『静』から『動』へ。
昨日は夕方から各流で流舁きが行われました。
今年の一番山笠である中洲流も、例年通り、16時からスタートしました。
年々、舁き山の人形に圧倒と迫力を感じられますが、今年も見ごたえがあります。





今日は、15時から他流舁き。中洲流では、道中で、櫛田入りの練習が行われる予定になっています。
今年は祝いめでたを歌うために時間に余裕があるといっても、練習はいつも通りでかわりはないことでしょう。
ユネスコ無形文化遺産に指定されて初めて行われる博多祇園山笠。(5月の特別巡行を除く)
今年は、15日の追い山が土曜日にあたるため、多くの人出も予想されます。余裕を持っていきたいですね。