2017年04月26日

熊本城を見る2017(#9)天守閣の今後(20170422) #熊本

熊本地震で被害を受けた熊本城天守閣の復旧工事が、地震発生から1年を迎えて、ようやく始まりました。

今回は4月22日現在のようすをお伝えします。(ブルーインパルスの事前飛行があった日ですね。)

熊本城を見る2017(#9)天守閣の今後(20170422) #熊本


20日、熊本市の大西一史市長の記者会見において、柱が損傷していたことが調査でわかった大天守最上階、大天守出口付近の附櫓、石垣が崩れた小天守1階部分、計3箇所を解体し、造り直すという発表がありました。

大天守には5月下旬に天守閣をシートを覆う作業に着手し、最上階部分は6月中には解体を終える予定となっています。

また、附櫓は4月下旬から、小天守1階部分は6月下旬からそれぞれ着手する予定です。

なお、作業にあたって天守閣に覆われるシートは、工事中でも城の姿が見えるような素材が使われるとのことです。

熊本市役所14階の展望スペースから。
大天守には、鉄骨が差し込まれていて、その姿はいろんな角度から見ることができます。作業員の足場となるものでしょう。

熊本城を見る2017(#9)天守閣の今後(20170422) #熊本
熊本城を見る2017(#9)天守閣の今後(20170422) #熊本


熊本市電の通町筋電停に停まるCOCOROを入れてみました。
熊本城を見る2017(#9)天守閣の今後(20170422) #熊本


千葉城橋近くから。
天守閣からみて北東方向からの真正面です。
熊本城を見る2017(#9)天守閣の今後(20170422) #熊本


銀座通り歩道橋の上から。
こちらは、天守閣からみて南東方向からの真正面になります。
熊本城を見る2017(#9)天守閣の今後(20170422) #熊本


加藤神社境内から。
熊本城を見る2017(#9)天守閣の今後(20170422) #熊本

同じく、加藤神社境内から夜間のライトアップによる雄姿。
熊本城を見る2017(#9)天守閣の今後(20170422) #熊本


個人的には、解体前の最後、これが見納めになるかもしれません。

熊本市では、2020年には天守閣の工事完了を目指したいとしていますね。
再建される天守閣内部には、同時にエレベーターの設置などバリアフリー化も行われます。



同じカテゴリー(撮影)の記事
 七隈線開業当時の懐かしの○○! (2023-02-03 10:00)
 福岡大名ガーデンシティの広場を見る(20230101) (2023-01-27 10:00)
 「ふたつ星4047」がお披露目されました!(20220916) (2022-09-17 10:00)
 西鉄福岡(天神)駅北口の階段が巨大ピアノに!? (2022-08-02 10:00)
 博多祇園山笠2022(#7)追い山 (2022-07-16 10:00)
 博多祇園山笠2022(#6)朝山と他流舁きによる櫛田入り練習 (2022-07-12 10:00)