2016年07月13日

博多祇園山笠2016(#5)追い山ならし

7月12日、追い山ならしが行われました。
各流の舁き山が一同に揃うのは、この日がはじめてです。

櫛田神社を出た直後、ふくやの建物の近くからの撮影です。

一番山笠 東流 … 31秒98/26分15秒
博多祇園山笠2016(#5)追い山ならし

二番山笠 中洲流 … 39秒34/29分46秒
博多祇園山笠2016(#5)追い山ならし

三番山笠 西流 … 31秒14/26分28秒
博多祇園山笠2016(#5)追い山ならし

四番山笠 千代流 … 33秒79/26分12秒
博多祇園山笠2016(#5)追い山ならし

五番山笠 恵比須流 … 36秒03/29分15秒
博多祇園山笠2016(#5)追い山ならし

六番山笠 土居流 … 36秒16/27分01秒
博多祇園山笠2016(#5)追い山ならし

七番山笠 大黒流 … 36秒01/26分48秒
博多祇園山笠2016(#5)追い山ならし

八番山笠 上川端通 … 52秒94
博多祇園山笠2016(#5)追い山ならし


(櫛田入りタイム/全コース(4km)タイム)


追い山ならしがはじまる数時間前までは雨が降ったりと不安定な天候でしたが、降られることなく、無事に行われました。



【追伸というか愚痴】
博多祇園山笠2016(#5)追い山ならし

どこのテレビ局かは知りませんが、パラボラマイクを高々に持ったスタッフが邪魔でした。(報道関係者は、櫛田神社の腕章をつけています。)

そのパラボラマイクを持って、国体道路に出るまで舁き山を追いかけるというのが、追い山ならしが始まるまでにわかっていれば、ここで撮ることはなかったろうと、いまさら思っています。
むしろ追いかけるというならば、始まる前にひと言くらい、声かけてくれてもいいんじゃないですか?
自分は脚立使用で撮影はしていますが、普通の見物客は路面から見ているわけですし。
しかもマイペースだったし。見物客のことを考えてほしい。
巻き込まれて轢かれるなり、勢い水でおもいっきりずぶ濡れになればよかったのに。いっそ、○ぬか?


さあ今日は、集団山見せ。この記事の執筆時点では、大雨の予報が出ています。果たしてどうなりますやら。で、自分はどこで撮ろうかと。



同じカテゴリー(撮影)の記事
 七隈線開業当時の懐かしの○○! (2023-02-03 10:00)
 福岡大名ガーデンシティの広場を見る(20230101) (2023-01-27 10:00)
 「ふたつ星4047」がお披露目されました!(20220916) (2022-09-17 10:00)
 西鉄福岡(天神)駅北口の階段が巨大ピアノに!? (2022-08-02 10:00)
 博多祇園山笠2022(#7)追い山 (2022-07-16 10:00)
 博多祇園山笠2022(#6)朝山と他流舁きによる櫛田入り練習 (2022-07-12 10:00)

Posted by けいたん at 10:00 │撮影博多祇園山笠