2016年03月23日
都心回帰!牧のうどん博多バスターミナル店

3月18日、博多バスターミナルの地下に、牧のうどんがオープンしました。(^^)
都心部では、2005年に撤退して以来。天神の大丸やキャナルシティにあったこと、いまだに覚えていらっしゃる方も多いでしょう。
牧のうどんといえば、だいたい国道202号線沿いに出店しているのが特長。
そして今回、都心回帰となった理由にも納得。
2年前から始まった福岡マラソンで、マラソンコースの途中でランナーに提供される軽食が話題となり、どこで食べられるのかーといった、特に県外からの問い合わせが多く寄せられたから、だとか。
たしかに、牧のうどんには公式のサイトがなく、口コミサイトがメインになっています。
片江店あたりに行けないこともないです。空港店は空港というより滑走路近くで余計に遠い。。w
食べても食べても減らない麺(実際は麺がスープを吸っているだけ)として、テレビでも全国的に取り上げられるようにもなりましたしね。
牧のうどん博多バスターミナル店は、以前、名代ラーメン亭があったところです。
食券制でコストカットと思いきや、各メニューで通常より高い価格設定となっています。
たとえば、ごぼう天うどんで480円。既存店では410円ですね。
博多バスターミナル店では食券制を採用したことで、既存店のように長い注文票に赤鉛筆ではないのは悲しいですが、店員が食券を取りにきた際に『固麺・中麺・軟麺』から選んで、チェックしてくれます。
ごぼう天うどんを注文。
昼過ぎでしたが、オープン間もないこともあり、混雑したなか、無事に到着。
トレーには、継出し用スープが入ったのヤカン。ネギはセルフです。


中麺でも、瞬く間に吸われていきましたが、無事に完食しました。

牧のうどんの味は、どこの店舗に行っても共通(工場から配送するスタンス)ですが、個人的には、加布里の本店がいいかな。本店は工場直結でもありますしね。
うどん各種やかしわ弁当は、持ち帰りも可能です。
裏メニューの雑炊はないみたいでした(というより、裏メニューゆえに券売機にもなかっただけなので、要確認。)。
オープン間もないこともあり、その本店から応援に来られていた店員さんも見かけました。
こうして、気軽に行けるようになったマッキー。うどんは回転率もいいのでおすすめ。
博多バスターミナルの8階には、お好み焼きのふきやもありますし、福岡のソウルフード、粉もの好きにはたまらないでしょう。
どちらもお腹が膨れるので、空腹時に行きましょう。(^^;
………
牧のうどん 博多バスターミナル店
福岡市博多区博多駅中央街2-1