2016年01月12日
住吉神社に不思議な穴…追儺祭
住吉神社の本殿前に不思議な空間ができていました。

ぽっかりと穴が掘られていて、真ん中だけ山なりになっています。
注意書きに『追儺祭』とあります。
追儺祭とは何ぞや……とおもい、住吉神社の公式サイト内の『祭典・行事』を見てみると、こういう解説がありました。
“ 1月7日 追儺祭(鬼すべ・鷽替え行事)(ついなさい(おにすべ・うそかえぎょうじ) )
鬼を打つ追儺祭(ついなさい)を斎行し、祭典終了後は凶を吉に取り替える鷽替え(うそかえ)の行事を行います。鷽替えとは、知らず知らずのうちに使ってしまう「嘘」を「まこと」に替えていただき、正しい幸運を招くという意味です。
”
と、あります。…なるほど。(-ω-)
鬼すべは太宰府天満宮などでも同日に行われています。大きな炎に包まれるあれです。
福岡の都市部でも見られる行事と改めて知りました。来年以降、一度は見てみたい。
どんと焼きは校区ごとで行われていますけどねぇ。(^^)

ぽっかりと穴が掘られていて、真ん中だけ山なりになっています。

注意書きに『追儺祭』とあります。

追儺祭とは何ぞや……とおもい、住吉神社の公式サイト内の『祭典・行事』を見てみると、こういう解説がありました。
“ 1月7日 追儺祭(鬼すべ・鷽替え行事)(ついなさい(おにすべ・うそかえぎょうじ) )
鬼を打つ追儺祭(ついなさい)を斎行し、祭典終了後は凶を吉に取り替える鷽替え(うそかえ)の行事を行います。鷽替えとは、知らず知らずのうちに使ってしまう「嘘」を「まこと」に替えていただき、正しい幸運を招くという意味です。
”
と、あります。…なるほど。(-ω-)

鬼すべは太宰府天満宮などでも同日に行われています。大きな炎に包まれるあれです。
福岡の都市部でも見られる行事と改めて知りました。来年以降、一度は見てみたい。
どんと焼きは校区ごとで行われていますけどねぇ。(^^)