2016年01月06日
撮り鉄2016(#1)太宰府線に水都が走る
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
今年の撮り鉄初めも、西鉄電車でした。報告も兼ねて紹介していこうとおもいます。(^^)
元日。太宰府線内の早朝運用に、昨年運行を開始した柳川観光列車『水都』(8000形8061F編成)が就いていました。
8061Fが水都になってから、太宰府線の運用に就いているのを初めて撮影。
というか、いままで運用に就いてたことがあったのかな、という疑問も。
側面のデザインはさることながら、前面も色が異なります。
福岡(天神)側は赤色、大牟田側は金色。


(行き先幕に注視。。w)
そして、二日市駅で『旅人』と入れ替わる形で筑紫へ。この並びもいいですね。
いずれはこの2編成が残る予定。
水都はこのあと折り返してくることはありませんでした。(例年だと、8000形は普通運用に就いているのですが、今年はなかったみたい。)
水都に乗るのは、まだ先になりそうです。(^^;;
今年の撮り鉄初めも、西鉄電車でした。報告も兼ねて紹介していこうとおもいます。(^^)
元日。太宰府線内の早朝運用に、昨年運行を開始した柳川観光列車『水都』(8000形8061F編成)が就いていました。
8061Fが水都になってから、太宰府線の運用に就いているのを初めて撮影。
というか、いままで運用に就いてたことがあったのかな、という疑問も。
側面のデザインはさることながら、前面も色が異なります。
福岡(天神)側は赤色、大牟田側は金色。


(行き先幕に注視。。w)
そして、二日市駅で『旅人』と入れ替わる形で筑紫へ。この並びもいいですね。

いずれはこの2編成が残る予定。
水都はこのあと折り返してくることはありませんでした。(例年だと、8000形は普通運用に就いているのですが、今年はなかったみたい。)
水都に乗るのは、まだ先になりそうです。(^^;;