2015年12月10日
アビスパ福岡のシーズン終了報告会が行われました(20151209) #avispa
昨日、福岡市役所前広場で開催中のクリスマスマーケットの特設ステージで、アビスパ福岡のシーズン終了報告会が行われました。
今年のアビスパ福岡は、井原正巳監督の下で始動。開幕から3連敗を屈するも、そこから勝ち星を積み重ね、シーズンを3位で終えました。
得失点差でJ1に自動昇格とはなりませんでしたが、J1昇格プレーオフで、11月29日にレベスタでのV・ファーレン長崎戦(準決勝)では1-0で勝利、6日の大阪のヤンマースタジアム長居でのセレッソ大阪戦(決勝)では1-1で同点という結果も、シーズン順位上位チームが来季J1へ昇格という条件で、プレーオフの優勝=J1昇格を果たしました。
ヤンマースタジアムでは、8000人ものアビスパ福岡のサポーターが応援したんだとか。アウェイとはいえ凄い。
4年前に初めて導入されたJ1昇格プレーオフで、昨季まで、3位のチームがJ1に昇格した例がなく、いい意味で下克上を阻止したのははじめて。
改めて、昨季の16位から3位に躍進したのもすごい。
来季、アビスパ福岡にとっては5年ぶりのJ1の舞台。もちろんこのままではただでさえ強豪クラブが多いJ1で厳しい状況のおそれもあります。選手たちの練習はもちろん、サポーターの応援も糧になりますからね!
ちなみに今年はJリーグ全体で観客動員数が増加したそうですが、クラブごとでいえば、アビスパ福岡が昨年比で一番増えたそう。
来季はもっと増えてもおかしくはないと思います。
では。。↓
ステージ前には、プレーオフ優勝楯が!
司会進行はもちろん、スタジアムDJを務める信川竜太さん。
アビスパ福岡の川森社長の挨拶。

選手、スタッフ一同。
城後選手の挨拶。
からの、神山選手とウェリントン選手の挨拶。

(神山選手、髭がないと一瞬誰だかわからない。。w)
富安選手。ユースからいよいよ本舞台へ。

ポジションごとに挨拶も。撮影したなかから1枚だけ↓
堤選手と6日の決勝ゴールを決めた中村北斗選手。
アビスパ福岡を退団する選手たちの挨拶も。
なかでも、古賀選手は引退されます。
そして、井原監督からの挨拶。来季もよろしくお願いします。(^o^)ノ

他にもいろいろ……
こうして、あっという間に時間が過ぎていきました。
井原監督もホークスの工藤監督も、就任1年目でこうして結果を残したのをみると、来季以降も福岡のスポーツが熱くなりそうですね。(^^)
今年のアビスパ福岡は、井原正巳監督の下で始動。開幕から3連敗を屈するも、そこから勝ち星を積み重ね、シーズンを3位で終えました。
得失点差でJ1に自動昇格とはなりませんでしたが、J1昇格プレーオフで、11月29日にレベスタでのV・ファーレン長崎戦(準決勝)では1-0で勝利、6日の大阪のヤンマースタジアム長居でのセレッソ大阪戦(決勝)では1-1で同点という結果も、シーズン順位上位チームが来季J1へ昇格という条件で、プレーオフの優勝=J1昇格を果たしました。
ヤンマースタジアムでは、8000人ものアビスパ福岡のサポーターが応援したんだとか。アウェイとはいえ凄い。
4年前に初めて導入されたJ1昇格プレーオフで、昨季まで、3位のチームがJ1に昇格した例がなく、いい意味で下克上を阻止したのははじめて。
改めて、昨季の16位から3位に躍進したのもすごい。
来季、アビスパ福岡にとっては5年ぶりのJ1の舞台。もちろんこのままではただでさえ強豪クラブが多いJ1で厳しい状況のおそれもあります。選手たちの練習はもちろん、サポーターの応援も糧になりますからね!
ちなみに今年はJリーグ全体で観客動員数が増加したそうですが、クラブごとでいえば、アビスパ福岡が昨年比で一番増えたそう。
来季はもっと増えてもおかしくはないと思います。
では。。↓
ステージ前には、プレーオフ優勝楯が!

司会進行はもちろん、スタジアムDJを務める信川竜太さん。

アビスパ福岡の川森社長の挨拶。

選手、スタッフ一同。

城後選手の挨拶。

からの、神山選手とウェリントン選手の挨拶。


(神山選手、髭がないと一瞬誰だかわからない。。w)
富安選手。ユースからいよいよ本舞台へ。

ポジションごとに挨拶も。撮影したなかから1枚だけ↓
堤選手と6日の決勝ゴールを決めた中村北斗選手。

アビスパ福岡を退団する選手たちの挨拶も。
なかでも、古賀選手は引退されます。

そして、井原監督からの挨拶。来季もよろしくお願いします。(^o^)ノ

他にもいろいろ……
こうして、あっという間に時間が過ぎていきました。
井原監督もホークスの工藤監督も、就任1年目でこうして結果を残したのをみると、来季以降も福岡のスポーツが熱くなりそうですね。(^^)