2015年05月27日
広島シティネットワークの新鋭227系を見る
今年春のJRグループのダイヤ改正で、JR西日本の広島地区では、新白島駅が開業しました。
併せて、新型車両となる、227系が投入されました。これにより。広島支社管内から、主に呉線で活躍していた103系が全廃されました。
下関駅に隣接する下関車両センターにちょっと足を運んでみました。
といっても、敷地外から見るだけですけど。
いましたよ。赤いやつが。227系で間違いありません。
115系と仲良くお昼寝していました。
金網越しから、アングルを変えながら撮影です。




車体のベースは関西地区の225系ですが、あえて別形式を与えられたのは意外でしたね。

転落防止幌には、RED WINGの文字が。カッコいい。

115系などの塗装が濃黄色に統一されているのにたいして、227系は赤色で、広島地区に導入されたナンバリングはC。
厳島神社や広島カープ…イメージしたらしい。
ちなみに、下関地区では運用に就いていないそうなので、しばらくの間の疎開だと思います。
将来的には、115系を完全に置き換えるくらいまで製造される予定なので、そちらにも注目が集まりそうですね。
併せて、新型車両となる、227系が投入されました。これにより。広島支社管内から、主に呉線で活躍していた103系が全廃されました。
下関駅に隣接する下関車両センターにちょっと足を運んでみました。
といっても、敷地外から見るだけですけど。
いましたよ。赤いやつが。227系で間違いありません。
115系と仲良くお昼寝していました。
金網越しから、アングルを変えながら撮影です。




車体のベースは関西地区の225系ですが、あえて別形式を与えられたのは意外でしたね。

転落防止幌には、RED WINGの文字が。カッコいい。

115系などの塗装が濃黄色に統一されているのにたいして、227系は赤色で、広島地区に導入されたナンバリングはC。
厳島神社や広島カープ…イメージしたらしい。
ちなみに、下関地区では運用に就いていないそうなので、しばらくの間の疎開だと思います。
将来的には、115系を完全に置き換えるくらいまで製造される予定なので、そちらにも注目が集まりそうですね。
Posted by けいたん at 10:00
│撮影│ローカル線(JR線)