2014年05月25日
西鉄貝塚線の313形旧塗装の車内を見る
西鉄貝塚線の313形315F編成の旧塗装、なかなか高評価のようです。
運行開始初日に、さっそく1往復乗車してきました。(^^;

車両正面には、ヘッドマークを掛けるフックが再現。イベント時に、何らかの形でつけるのでしょうね。

西鉄といえば、車輪ロゴですね。

では、車内へ。
一般的な企業広告がなくなり、その代わり、歴代車両などの写真入りポスターが掲示されています。

優先座席を除いて、ブルーモケット柄が復活しました。
300形が懐かしいですが、色合いは…。

ドア上の路線図。

今回は、天神大牟田線と貝塚線の開業90周年企画でもあるということ。

昼下がりの貝塚駅にて。人も疎らに。

貝塚駅にて発車シーン。
塗り立てなので、いい感じになるのは、8月以降かな。
最近は塗料も良いものになっているので、それが感じられるかどうかはわかりませんが。
37年ぶりということで、リアルで知らない世代です。(^^;
何度も告知していますが、駅や沿線で見たり撮るときは、マナーを守って、行動、撮影するように心がけましょう。(^-^)
運行開始初日に、さっそく1往復乗車してきました。(^^;

車両正面には、ヘッドマークを掛けるフックが再現。イベント時に、何らかの形でつけるのでしょうね。

西鉄といえば、車輪ロゴですね。

では、車内へ。
一般的な企業広告がなくなり、その代わり、歴代車両などの写真入りポスターが掲示されています。

優先座席を除いて、ブルーモケット柄が復活しました。
300形が懐かしいですが、色合いは…。

ドア上の路線図。

今回は、天神大牟田線と貝塚線の開業90周年企画でもあるということ。

昼下がりの貝塚駅にて。人も疎らに。

貝塚駅にて発車シーン。
塗り立てなので、いい感じになるのは、8月以降かな。
最近は塗料も良いものになっているので、それが感じられるかどうかはわかりませんが。
37年ぶりということで、リアルで知らない世代です。(^^;
何度も告知していますが、駅や沿線で見たり撮るときは、マナーを守って、行動、撮影するように心がけましょう。(^-^)
Posted by けいたん at 09:00
│貝塚線313形