2014年02月28日
415系にラッピング編成
JR九州でラッピングを施すような車両といえば、だいたいは811系や813系を想像しますが、今回、415系の鋼鉄車であるFj103編成にラッピングが施されて出場。
用事もあって訪れていた門司港。

門司港駅に併設されている、小倉総合車両センター・門司港派出にて偶然見かけました。
もちろん、敷地外から見るだけです。
正面の貫通扉部分に『関門』マーク、側面はあらゆる商業施設のイラストなどのラッピングが施されていました。
特筆すべきことは、乗務員扉の横の僅かな青帯部分に、JRマークがついたこと。
今回のラッピングの詳細がわかりません。
811系や813系ではなく、あえて415系の鋼鉄車というところが、何か引っ掛かりますね。
415系の鋼鉄車自体、もう数を少なくしています。とくに100番台は、残りがいつ離脱するかも…。
用事もあって訪れていた門司港。

門司港駅に併設されている、小倉総合車両センター・門司港派出にて偶然見かけました。
もちろん、敷地外から見るだけです。
正面の貫通扉部分に『関門』マーク、側面はあらゆる商業施設のイラストなどのラッピングが施されていました。
特筆すべきことは、乗務員扉の横の僅かな青帯部分に、JRマークがついたこと。
今回のラッピングの詳細がわかりません。
811系や813系ではなく、あえて415系の鋼鉄車というところが、何か引っ掛かりますね。
415系の鋼鉄車自体、もう数を少なくしています。とくに100番台は、残りがいつ離脱するかも…。
この記事へのコメント
学生時代、日田彦山線でこれに乗って通学していました 懐かしい!!
Posted by ばなりぱ
at 2014年02月28日 09:29
