2013年07月24日
警固小学校のえのき
日曜日は、参院選の投票日。
久しぶりに投票日当日に投票してきました。
で、自分の投票するところは、母校でもある警固小学校(の体育館)。
警固小校区、最近は人口も増えたのか、生徒数増加で全学年が3クラス!自分のときには考えられなったこと。

その校舎と体育館の間にある、一輪のえのき(榎)があります。
樹齢150年くらいか、それ以前からあったとかないとか。
警固小学校のシンボルになっているこのえのきを目の当たりにすると、小学校時代を思い出してしまいます。
木の下には辻先生の解説が…。辻先生には6年間通じて大変お世話になりました。
みなさんの母校にもなにかひとつはシンボル的なものはありますよね。
探してみるのもいいかもしれませんよ。
久しぶりに投票日当日に投票してきました。
で、自分の投票するところは、母校でもある警固小学校(の体育館)。
警固小校区、最近は人口も増えたのか、生徒数増加で全学年が3クラス!自分のときには考えられなったこと。

その校舎と体育館の間にある、一輪のえのき(榎)があります。
樹齢150年くらいか、それ以前からあったとかないとか。
警固小学校のシンボルになっているこのえのきを目の当たりにすると、小学校時代を思い出してしまいます。
木の下には辻先生の解説が…。辻先生には6年間通じて大変お世話になりました。
みなさんの母校にもなにかひとつはシンボル的なものはありますよね。
探してみるのもいいかもしれませんよ。
Posted by けいたん at 09:00
│地域情報
この記事へのコメント
はじめまして(^_^)
私も警固小卒です。えのき、とても懐かしいですね。
けいたんさんの頃は、何クラスあったんですか?
きっと、私の方が年上だと思うのですが、私が在学中も3クラスありました。昭和55年入学になるかな、、、。6年間ずっと3クラスでしたよ。その後、生徒の数も減ったのですか?知らなかったので、びっくりしました。
小学生に戻りたいです(^^)
私も警固小卒です。えのき、とても懐かしいですね。
けいたんさんの頃は、何クラスあったんですか?
きっと、私の方が年上だと思うのですが、私が在学中も3クラスありました。昭和55年入学になるかな、、、。6年間ずっと3クラスでしたよ。その後、生徒の数も減ったのですか?知らなかったので、びっくりしました。
小学生に戻りたいです(^^)
Posted by みかりん at 2013年08月05日 21:47
>みかりんさん
コメントありがとうございます。
僕は、いまの校舎になって最初の入学でしたが(ちょうど20年前)、6年間ずっと2クラスでした。
僕の兄のとき(3歳上)は、一部の学年で3クラスはありましたが、やはり、ベビーブーム前後がピークだったようですね。
いまは、マンション建設などで子供が増えたことが要因のようです。(^^;)
コメントありがとうございます。
僕は、いまの校舎になって最初の入学でしたが(ちょうど20年前)、6年間ずっと2クラスでした。
僕の兄のとき(3歳上)は、一部の学年で3クラスはありましたが、やはり、ベビーブーム前後がピークだったようですね。
いまは、マンション建設などで子供が増えたことが要因のようです。(^^;)
Posted by けいたん
at 2013年08月05日 22:04
