2013年07月12日
博多祇園山笠2013(#13)他流舁き
福岡は昨日も暑い1日になり、35度を超える猛暑日を観測しました。
さて昨日は、他の流の区域に出る、文字通り、他流舁きがおこなわれました。
この流舁きでは、櫛田入りの練習する流もあります。
今年も、桟橋席のてっぺんから見た光景。

中洲流と大黒流を見てきました。(デジイチで専念したので割愛(^^; )
日差しが強く、桟敷席のベンチが熱くて、尻が焼けそうでした。(>_<)

タダで桟敷席から見られるのはこのときしかありません。昼間なので撮影しやすい!(^^;
その後、博多駅へ移動し、東流の他流舁きを見ました。東流も櫛田入りの練習はされています。
JR博多シティがまだまだ建設中の頃は見ていきましたが、完成後ははじめてですね。(^^)

《おまけ》
2008年の他流舁きにて。
博多駅にて東流の舁き山がお披露目されたのは、このときがはじめてだったかと思います。

さて今日は、追い山ならしです!!
連日猛暑なので、見物の際はこまめな水分補給をお忘れなく!!
追伸;;じろ~さんへ
今年も、あそこかあそこに居ると思いますですばい。(^^)v
さて昨日は、他の流の区域に出る、文字通り、他流舁きがおこなわれました。
この流舁きでは、櫛田入りの練習する流もあります。
今年も、桟橋席のてっぺんから見た光景。

中洲流と大黒流を見てきました。(デジイチで専念したので割愛(^^; )
日差しが強く、桟敷席のベンチが熱くて、尻が焼けそうでした。(>_<)

タダで桟敷席から見られるのはこのときしかありません。昼間なので撮影しやすい!(^^;
その後、博多駅へ移動し、東流の他流舁きを見ました。東流も櫛田入りの練習はされています。
JR博多シティがまだまだ建設中の頃は見ていきましたが、完成後ははじめてですね。(^^)

《おまけ》
2008年の他流舁きにて。
博多駅にて東流の舁き山がお披露目されたのは、このときがはじめてだったかと思います。

さて今日は、追い山ならしです!!
連日猛暑なので、見物の際はこまめな水分補給をお忘れなく!!
追伸;;じろ~さんへ
今年も、あそこかあそこに居ると思いますですばい。(^^)v
Posted by けいたん at 09:00
│博多祇園山笠