2015年06月15日

戦後70年_福岡における戦時中の記憶(#1)

6月12~14日、福岡市赤煉瓦文化館で『第6回 平和祈念資料展』が開催されました。
これまでも毎年あっているのは知っていましたが、タイミングが合わなかったりでなかなか行けなかったのですが、今年は戦後70年という節目もあり、行ってきました。

米軍による福岡市への空襲は、昭和20年6月19日のこと。梅雨の中休みで、よく晴れた日だったそうです。
その日の夜、23時11分から翌20日0時53分までの約2時間、空襲が続きました。
当時の福岡市の1/4が被災し、とくに被害が大きかった奈良屋地区で300人が死亡し、184戸あった家屋も、残ったのは4戸だけだったという記録があります。


だから、展示会もこの時期の開催なのですね。

6月19日を前後にして、戦後、平和学習を実施する福岡市内の学校も少なくないと思います。
自分が小学生の頃も毎年あっていました。小学3年生の時(1995年)には、戦後50年を迎えましたね。
中沢啓治さん原作のアニメ映画『はだしのゲン』をみせられるなども覚えています。


で、本題。
正直にいって、はじめて目の当たりにするような貴重な資料ばかりでした。
展示物はほとんどが撮影も可能だったので、拙ブログでも載せていこうと思います。
毎年同じ展示物も多いですが、提供されることもあるのだとか。

提供品がほとんどを占めているため、展示物に名前などが載っているのもありますが、モザイクをかけるなどして伏せることなく、そのまま載せることにします。
戦時中、なにがあったかも、そこから見てとれるかとおもいます。



上厨子町家庭防空組合事務所の木札と旧日本軍の軍帽
防空組合とは、いまでいう消防団に近いみたいです。それをさらに細かくしたところ。
上厨子町は現在の冷泉町です。福岡大空襲では一部を除いて戦災を免れたところで、道幅も昔のままです。
戦後70年_福岡における戦時中の記憶(#1)
戦後70年_福岡における戦時中の記憶(#1)


飯ごうと水筒
日常生活に使うのはもちろん、従軍の際に持ち歩くなど、当時の必需品。
戦後70年_福岡における戦時中の記憶(#1)


鉄かぶと
経年で錆び付いていますが、どっしりしています。爆弾避けとはいえ…。
戦後70年_福岡における戦時中の記憶(#1)


防空頭巾
布製の綿入り頭巾で、爆弾攻撃などによる破片や火の粉から頭部を守るために作られた。空襲に備えて、いつも身に付けられていたという。
福岡大空襲は梅雨時だったこともあり、防空壕内の高湿と火の粉などの熱さもあり、頭は蒸れる覚悟だったでしょう。

戦後70年_福岡における戦時中の記憶(#1)
戦後70年_福岡における戦時中の記憶(#1)



千人針
戦場に行く人のために『武運長久』を願って、ひとり一針ずつ、1000人の女性から1000個の縫い玉を作ってもらった布のこと。
家族、友人、愛人その他…一人一人が…。
戦後70年_福岡における戦時中の記憶(#1)
戦後70年_福岡における戦時中の記憶(#1)



商人用ラッパ
文字通り、商人が使っていたのでしょうけど、用途はいまいちわからず。
戦後70年_福岡における戦時中の記憶(#1)


当時の服装
俗に、国民服と呼ばれるものですね。
左は、海軍の制服として使われていたという、水兵服。
戦後70年_福岡における戦時中の記憶(#1)


軍靴
陸軍将校用長靴だそう。
戦後70年_福岡における戦時中の記憶(#1)


旧日本軍の軍隊手帳
戦後70年_福岡における戦時中の記憶(#1)

1ページ目から内容が濃いです…。
戦後70年_福岡における戦時中の記憶(#1)



今日はここまで。まだ続きます!



同じカテゴリー(撮影)の記事
 七隈線開業当時の懐かしの○○! (2023-02-03 10:00)
 福岡大名ガーデンシティの広場を見る(20230101) (2023-01-27 10:00)
 「ふたつ星4047」がお披露目されました!(20220916) (2022-09-17 10:00)
 西鉄福岡(天神)駅北口の階段が巨大ピアノに!? (2022-08-02 10:00)
 博多祇園山笠2022(#7)追い山 (2022-07-16 10:00)
 博多祇園山笠2022(#6)朝山と他流舁きによる櫛田入り練習 (2022-07-12 10:00)

Posted by けいたん at 10:00 │撮影地域情報イベント関連