新800系(800系1000番台)

けいたん

2011年02月14日 17:07

2月9日、この日は山陽新幹線の広島〜博多間(往復)で、山陽・九州新幹線直通の新型車両(おそらくN700系7000番台)の試乗会が行われたそうです。
もちろん、自分はその乗車…以前に、応募すらしていません。(^^;)

それを博多駅に撮影に行こうにも時間が合いませんでしたが、時間をずらして入場して、しばらく待っていると……


新800系(800系1000番台)がやってきました。しかも、2編成!
さらに、11番・12番のりばで並んだみたいです…。

新800系について軽く解説しておくと、2009年夏から投入された編成。
従来の0番台とはちがい、前照灯(ライトカバー)が3次曲面によってモッコリしているのが特徴的。
車内は金箔が施されていたりと、ところどころでイメージチェンジしています。
今のところ、3編成しかないという。そのうちの2編成が試運転で博多入りですよ?(^^;)

といったところで、まず博多にやってきたのは、U009編成。
12番のりばに入線しました。

U009編成は、まだ「つばめ」の旧ロゴが残っています。


12番のりばは線路がそのまま小倉方面に繋がっていますが、11番・12番のりば行き先案内表示板によれば、山陽新幹線区間には乗り入れず、博多で折り返すとわかりました。
(上りは偶数、下りは奇数。……これ、豆知識ね。(笑))


そこにU007編成が11番のりばに入線してきました。


ここで、並びました。
11番・12番のりばに入れるものならば、じっくり撮影したかったかも、ですね。開業後が待ち遠しいです。

U007編成は、新ロゴでした。

金色がまたいいですね〜。



あっという間に時間が過ぎていき、13番のりばからのぞみ号が発車した直後に、12番のりばからU009編成が発車しました。



その後、12番のりばからU007編成が発車していきました。


短時間で、ちょっと夢のような感じでした。


今回も具体的な撮影時間は明かしませんが、
JR九州がすでに発表しているダイヤとほぼ同じ時刻に発着していきました。
より実戦的な試運転ということがわかりました。




【オマケ】
その後、N700系8000番台がやってきましたよ。R7編成でした。

関連記事