西鉄2000形あれこれ(その4)
いよいよラストランとなる、10月17日。
この日は、貸切ツアーが行われました。
走行シーンは、大橋駅で撮影しました。
(回送の段階ではヘッドマークはついていません。)
上りの回送も下りも、先行列車もあるため、ゆっくりとしたスピードで通過していきました。
まさか、運転士さんは、「アサデス。」で取材を受けていた、柿本さんでしょうか。
ツアー列車は、春日原とで特急列車の通過待ちをしたのち、花畑に到着。
約40分間の休憩を挟んで、筑紫に向かいました。
13時過ぎに筑紫に到着し、ツアー参加者を降ろしたのち、にしてつ電車まつりが行われている筑紫車両基地へと入線してきました。
入線するシーン。縦アングルはやっぱりいいものですね。
特急幕になっています。側面にはテカっていますね。(^^;)
精華女子高校の吹奏楽部による演奏で迎えられました。
その後、閉場時間まで展示されました。
昨年の2031F、一昨年の2051Fのときは大したことなかったのですが、今年はえらい人が多かったです。
(こちらは、デジタル一眼レフで撮影したほうです)
お気づきになったと思いますが、両先頭車でヘッドマークが違っています。
「さよなら」と「ありがとう」ですね。
最後に、8000形との並び。
関連記事