西鉄2000形あれこれ(その1)

けいたん

2010年10月19日 06:30

登場時の再現となった後に撮影した2000形を、数回に分けて取りあげていきたいと思います。

今日は、運行初日の9月25日と10月4日に撮影した写真をお見せします。

登場時の再現となり、さよなら運転が運行初日の9月25日は、西鉄平尾駅で撮影しました。

天気がいい時は架線や建物の影がかかるなど撮影しづらい駅ですが、粘っていれば運が実るものですね。




10月4日は、薬院駅、都府楼前〜西鉄二日市間、下大利駅の3箇所で撮影していきました。

▼薬院駅

前までこの構図に写りこんでいた河合塾旧福岡本校が解体されてからは、初の撮影となりました。



▼都府楼前〜西鉄二日市間

どんよりした怪しい雲行きでしたが、雨は降らずに済みました。
よく見ると、運転士さんが指差し点呼されています。


▼下大利駅


下大利駅での上りの撮影ですが、この時期の午後の昼下がりは逆光になります。
雲の合間から太陽がちらっと覗いたので、程よい光で撮れました。


2コマ目は、縦にトリミングしてみました。悪くはないですね。
今回から、mixiにおける日記をmixi内の日記から、外部の拙ブログに変更することにしました。
よろしくお願いします。^^

関連記事