熊本日帰り旅2013夏(#1)

けいたん

2013年08月16日 09:00

お盆休み…福岡を脱出して、熊本へ日帰りで行ってきました。

青春18きっぷシーズンではありますが、高速バスを使いました。
博多バスターミナルから、スーパーノンストップのひのくに号に乗車。
まあ、天神バスセンターから乗ってもよかったのですが、お盆休みの初便なので読めませんでした。(結局、天神からでも、窓側席の確保は出来たのでしたが…)

西鉄運行便はnimocaが使えるので、あらかじめチャージした上、タッチ!(往復割引は効かないですが、すごく便利。)

福岡都市高速、九州自動車道ともに渋滞もなく順調に走り抜け、無事に、熊本交通センターに到着。
スーパーノンストップ便は熊本駅まで乗り入れるので、ここでお別れ。


熊本交通センター、いつ来ても広いですね。何せ、日本最大のバスターミナルですもの。


県民百貨店も。 元くまもと阪神です。



まずは、交通センター内の窓口で1日乗車券購入。バスはほとんど乗らないので、区間指定1の500円を。
市電は全線、熊本電鉄は上熊本・藤崎宮前~堀川まで。今回のところはほとんど行けるので十分です。


さて、市内へ出ましょう。

熊本城の行幸橋そばにある、加藤清正像。旅の安全を祈願することにしました。(^^)
って、旅の神様でもないのに…


長塀。国指定重要文化財。坪井川が流れています。霞んでいますねー。



長塀通りを歩いて、手始めに通町筋電停で市電を撮影しました。熊本城天守閣と絡めることが出来るとあって、熊本市電の撮影ポイントのひとつになっています。
車も人も多いので、配慮しないと、事故起こしますよ。気を付けて撮影しましょう。

軌道の緑化も行っていて、気持ちよかですもんね。


超低床電車。女性車掌が乗っていますねー。


レトロ電車がやってきました。予想外の展開でした。


お盆は土曜日ダイヤだったこともあり、本数は少な目。いつかまた撮りに行きたいですね。(^^)

ということで、足早に熊本城へ。(実際、ここまでは行程通りに進んでいます)
1日乗車券呈示で、熊本城の入場料割引が効きます。
熊本城へは、本丸御殿が復元される以前以来だったりします。5年以上ぶりか…

九州の電気のはじまりは、熊本だったのねん…



通町筋電停から近い、須戸口門から入場しました。
日差しが眩しい!一気に汗だくです。(^^;;

天守閣へは2通り順路があるのですが、最短であろう右手から上がっていきます。(^^)


須戸口門を上から。左は平御櫓。


東十八間櫓



不開門(あかずのもん)
鬼門にあたる東西の防衛線として設けられた、江戸時代から残る唯一の門。もちろん国指定重要文化財。



それにしても、熊本城は広いですね。そして、石垣がすばらしいこと。
加藤清正は福岡城も高く評価していますが、同じ平山城なので、ひたすら上へと掛け上がります…。



本丸御殿下の闇り御門です。 ここをくぐると、天守閣へと繋がります。


長局櫓


ということで、やっと天守閣前の本丸へ。


しばらく休憩して、天守閣へ登ります。


(つづく)

関連記事