熊本県、大分県を震源として、14日から続いている地震で被災された皆様に、謹んでお見舞いを申し上げます。
ここで、熊本への支援を中心に情報をお伝えします。情報は、随時補足などしていきます。
<福岡市から熊本への救援物資の受け入れについて>
熊本において物資等が不足している状況を受け、福岡市では4月17日(日)から旧大名小学校で市民や企業からの救援物資の受け入れを行っています。
受け入れる品目(すべて未使用・未開封のものに限らせていただきます。)
・ウェットティッシュ
・栄養補助食品(常温・長期保存可能、調理不要なもの)
終了した品目(※受け入れを見合わせ)
・ペットボトルの水(賞味期限内のもの)
・トイレットぺーパー
・おむつ(子供用・大人用)
・タオル
・生理用品
・毛布
※既にご準備いただいている場合、受け入れを拒むものではありません。
受け入れ場所
旧大名小学校(福岡市中央区大名二丁目6番11号)に持ち込みをお願いいたします(旧大名小学校駐車場の使用は可能です。北側の入口から入場してください。)
なお、まとまった数の物資をご提供いただける場合は、別途、救援物資問い合わせコールセンター(電話番号:092-711-4951)にご相談ください。
受け入れ時間 午前10時~午後8時
被災地への提供の方法等
現地対策本部の要請に基づき被災地まで搬送します。
※救援物資の受付は、4月22日で一時中断。
<救援物資受入ボランティアの募集>
市民・企業からの熊本への救援物資の受け入れ期間中、受付や物資の箱詰め・運搬等をお手伝いしていただけるボランティアを募集。
ボランティアとして参加していただける方は、下記の集合時間に上記の物資受け入れ場所(旧大名小学校)にお越しください。
救援物資受入ボランティア(活動時間、募集人員など)
活動時間 集合時間 募集人員
午前9時~午前10時 午前8時45分~午前9時 30名程度
午前10時~午後3時 午前9時45分~午前10時 10名程度
午後3時~午後8時 午後2時45分~午後3時 10名程度
●募集人員を超えた場合、申し訳ございませんが、作業へのご参加をお断りさせていただくことがあります。
●活動終了時間については、作業内容により変動することがあります。
※4月22日から、救援物資受入のボランティアを一時休止。
詳細→
http://www.city.fukuoka.lg.jp/bousai/kumamotozisin.html
<熊本市のボランティアセンター設置とボランティアの受け入れについて>
熊本市災害ボランティアセンターの設置
設置期間 平成28年4月22日(金)~ニーズ終了まで。
設置場所(仮称)花畑広場(熊本市中央区花畑町7番10号)開設時間午前9時~午後4時。
詳細→
http://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=12533