2011/11/20 JR西日本のキハ47が九州入り

けいたん

2011年11月28日 09:00

11月20日、JR西日本・下関総合車両所所属のキハ47が、九州入りしました。

障害者の慈善団体が運営する「ひまわり号」のひとつで、「山口ひまわり号」として、新山口〜スペースワールド間で客扱いとし、スペースワールド〜竹下間で回送での運転でした。

竹下での折り返しは1時間足らず。わざわざ竹下まで下るというのは、乗務員の確保や途中駅での退避が厳しいからなんでしょうかね。よくわかりませんが…。

とはいえ、JR西日本の営業用車両がこうして九州入りするのは、かなり久々のことでした。


←下関方(新山口)  博多方(竹下)→
キハ47-93(リニューアル色)+キハ47-151(広島色)+キハ47-1059(広島色)


午前の下りは、千早〜箱崎間の多々良踏切からの撮影しました。
夏と違って、左側面にはまだ順光とはいえませんでしたね…。(^^;)

広島色のほうの貫通扉あたり、煤で汚れていました。種別幕は「普通」になっていましたし…。
九州入りするぐらいだったら、ちょっとは考えてほしかったかなぁ。(^^;)




振り返って、リニューアル色のほうはしっかりと「団体」の表記。(^^)



折り返しに1時間しかないとはいえ、途中の退避駅での駅撮りまでは時間があるので、西鉄貝塚線とJRをうまく乗り継いで古賀駅までやってきました。


予想通り、撮り鉄さんがたくさん集まりました。めったにない貴重な機会ですからね。(^^)

退避線への進入では逆光ですが、日が和らいだおかげで、なんとか撮影はできました。

おかげで、空は白飛び。仕方ないですね。><


発車時、警笛を鳴らしていました。

駅名標とも絡めてみました。まるで国鉄時代のように見えてしまう。^^

関連記事