駅撮りには嬉しい誤算もあったり・・・

けいたん

2011年09月10日 08:30

少なくとも九州で撮り鉄されている方で知らない人はいない、原田駅での駅撮り。

最近はホームが短縮されたりして、厳しくなっていますが、まだまだ構図に配慮すれば撮れるところがあります。


3月11日に撮影した写真を、いまさら掲載することになろうとは。
11日当日や翌日の九州新幹線全線開業の動きなどの記事をいまだにアップしていないのは、震災の影響から、個人的にも落ち着くまで自粛していたためです。


ゆふいんの森号






有明号

4両編成は、南福岡から大分に転属しました。


このとき、この数時間後に未曾有の大震災が起きるなんてことを、誰が予想できたことでしょうか。



で、今月に入って久々に撮影しに行ったわけですが。
午後に同じように撮影したければ、やっぱり曇りの日がいいかもですね。


どうも馴染めない、783系CM35編成のみどり号。単独運転です。^^



また、晴れの日は諦めずにいれば、こんな風に撮れなくもないですね。

銀ガマがキター!!と内心、喜びましたもの。


貨物列車が長大編成だから撮れるというのもあるのですが、よーくみると、EF81の後ろにED76がパンタあげて連なっているではありませんか。
そう、重連という嬉しい誤算に遭遇しました。^^


◆同じ構図で…◆

3月のダイヤ改正から見られなくなった、かもめ号+ハウステンボス号+みどり号の783系13連。
こちらは2009年6月、17時半過ぎに撮影したものです。



民営化以降、485系時代から続いた『3階建て列車』でしたね。


2年もの間に速度照査など、余計なものが加えられていることもわかりますね。


こうした多彩な列車が見られたわけですが、いまでは魅力も半減です。
臨時列車が走ることになれば、激パになりますしね…><

関連記事