舞鶴公園にUFO現る!?

けいたん

2011年05月03日 23:02

舞鶴公園の3号堀の真ん中あたりに、UFOが現れました。><


真相はいかに!?


半分冗談混じりではありますが、高島宗一郎市長がツイッターでの書き込みに、詳しいことを書いてあったのを思い出しました。^^


@so_takashima 高島宗一郎
福岡市の舞鶴公園のお堀に今日からソーラーUFO登場!太陽光電気でお堀の水を浄化して噴水、そして夜はLEDの光!福岡市は自然エネルギーの普及促進のため、太陽光パネルや燃料電池を設置する市民や事業所に助成を行っています!学校や公民館も順次太陽光パネルの設置を行っています。
4月21日



ということであります。なるほどですね。
それでは現場に戻ることに…。



普段の姿は、こんな感じです。

どうみても、謎の物体がお堀の水面に浮いています。
そこからあまり微動だにしないあたり、内部になにか潜んでいそうです。(爆)


で、偶然にも、水を噴射している場面も見ることもできました。

どうみても内部操作です。中の人、乙。w(違)
…何分おきに噴射しているかはわかりませんでしたが、賢くてかわいらしいではありませんか。

写真がかすんでいますが、黄砂がえらくひどかったですっ。><


夜も撮影してみたいものですね。さぞや怪しいのでしょう。


太陽光はクリーンエネルギーとして知られていますので、ぜひともあらゆる場所に設置してほしいですね。
(高島市長だから、トントン拍子でやりそうで怖い。今でこそ、ホップステップジャンプじゃないですし。)




以上、現場からでした。


福岡城跡のお堀は、大濠公園、果ては、黒門川で博多湾まで繋がっていたりします。

知ってました?
裁判所東側の路地から、6号堀まで、小さな川が流れているのです。川というより、どうみても水路ですがね。
いまの赤坂2丁目5番地の一部を除くところと6番地のほぼ全域は、もとは福岡城の堀の一部だったのです。
埋め立てで面影は少ないですが、かすかに循環する水路としての役目があるのです。先人の知恵ですね。


いつしか「蛍川」なんて名前がついたりして、清掃活動により綺麗になり、鯉も放たれ、実際に蛍が孵って光ったらしいです。
(中学時代に清掃活動に参加していたのが懐かしい…。)


忘れてはいけないのが、いまの大名と天神あたりを通って、那珂川までもお堀だったということ…。



この実験的な装置が、どう結果を生み出してくれるかが、楽しみであります。

関連記事