11月18日~20日の3日間、第35回アメリカズカップ(「ルイ・ヴィトン・アメリカズカップ・ワールドシリーズ」/2017年開催)の予選(第9戦目)の福岡大会が、福岡市中央区地行浜で開催されました。
アジアで開催されたのは、1851年から開催されているアメリカズカップの歴史上初めてのことでした。
………
アメリカズカップとは、1851年にロンドンの万国博覧会の記念行事として開催されたヨットレースに、アメリカのチームが参戦して優勝カップを持ち帰ったことから始まる、世界最高峰の国際ヨットレースのことです。
そのこともあり、『海のF1』とも呼ばれています。
1851年と言うと、ペリー来航の2年前!そんなに歴史が…びっくりするしかない。
………
【出場チーム】
フランス: グルパマ・チーム・フランス
イギリス:ランド・ローバー・BAR
日本:ソフトバンク・チーム・ジャパン
ニュージーランド:エミレーツ・チーム・ニュージーランド
スウェーデン:アルテミス・レーシング
アメリカ:オラクル・チーム・USA
日本は、ソフトバンクグループがスポンサーとしてサポートするソフトバンク・チーム・ジャパンが、日本のチームとしては15年ぶりとなる挑戦しています。
と、前置きが長くなりましたが。
20日、実は能古島まで行ってきましたが、遠すぎたかもしれません。
まあ、人ばかりいるところよりは、のんびりしていてよかったですけど。(会場の観覧エリアは有料)(^^;;
正午過ぎ、室屋義秀さんによるエアショーが披露され、この日のレースの始まりを告げました。
(航空自衛隊のブルーインパルスのときといっしょで白の航跡ですが、天気がスッキリいかないと映えないのは残念。)
レースが行われる外側では、海上からの観覧も可能だったので、漁船などとコラボしているように見えるのが、いかにも、日本らしい光景です。
能古島からなので、霞んでいるようにしか見えませんでしたが、レース中、風がないのか、ちょっと苦戦しているようにも見られました。(※画像は補正しています)
レース終了後、対岸に戻って、愛宕浜海浜公園へ。波が時化てきて、風も強く…(^^;
結果は、イギリスが1位、日本は惜しくも5位に終わりました。
日本、アメリカ、スウェーデン
ニュージーランド、イギリス、フランス
その後、スウェーデンとイギリスのチームは近くまで来ました。
小戸ヨットハーバー停泊だったのでしょうかね。
そう簡単には見ることができないヨットレースを、アジアでははじめて福岡の海上で見られただけでもすごいこと。福岡では今度はいつ開催されるのか…とか、言っていられないとおもいますけどね。