筑前町でワラで作られたゴジラを見る

けいたん

2016年11月08日 10:00

ワラで作られたゴジラが畑の真ん中にいると聞いて、筑前町へ行ってきました。



念のために。
福岡市内からの公共交通機関だと、二通りあります。

西鉄電車で朝倉街道駅まで。(急行と普通が停まります。)
そして、朝倉街道駅前の西鉄朝倉街道バスセンターから西鉄バス(甘木営業所行きもしくは杷木行き(行先番号=40番、41番))で『コスモスプラザ前』で降車。

もしくは

博多バスターミナルから、西鉄バスで甘木営業所行き(行先番号=400番)に乗って、『コスモスプラザ前』で降車。乗り換えなくていいのはこちらですね。

天神、博多バスターミナルからの所要時間は、どちらもだいたい1時間くらい。(前者は、待ち時間をのぞく)


386号線沿いからすでに見えてきます。

安の里公園入口の交差点から、看板が見えてくるので、川の土手沿いを歩くと辿り着きます。



多くの人の尽力で完成したゴジラです。
ワラで作られたゴジラだから『ワラ・ゴジラ』ともいいましょうか。
危険なので、ゴジラには触らないようにしましょう。(いちおう、高圧鉄塔と電線を模したもの=周囲にロープは張られていますが。。w)










対岸には、自衛隊の車両が止まっていました。
前日まで行われた収穫祭のイベント(かがし祭り)が終わっていますから、物足りないかな。
逆光で迫力こそ欠けるとおもいますが、こんな感じでしょうか。ゴジラに自衛隊は付き物ですね。(その後、自衛隊は撤収していきました。。)




周囲は、コスモスと大豆の畑です。秋らしい光景ですね。(って、だれかいる。。w





ちなみに今回は撮影はしていませんが、夜間のライトアップは今月12日まで行われるのだとか。こっちも楽しみですね。(行けたらいいけど…)

夜間ライトアップは、神宮外苑で行われていたイベントで起きた火災の影響の煽りもあって、中止になりましたが、投光器の使用によるライトアップは引き続き実施されます。


ワラ・ゴジラの公開は、12月初旬頃までらしいです。
これからは結構冷え込むと思われますので、防寒対策をしっかりしてお出掛けください。



☆ 福岡県朝倉郡筑前町東小田 (安の里公園)

関連記事