博多祇園山笠2015(#1)山笠の準備が着実に進む

けいたん

2015年06月23日 10:00

来月から行われる博多祇園山笠の準備が着実に進んでいます。
先週末は、ほとんどのところで始動した感じですね。
今回の掲載画像の撮影日はバラバラです。


飾り山が通年展示される櫛田神社では、10日前後にはすでに飾りつけが撤去されました。
7月からは新しい飾り山がお披露目されます。




=====


三番山笠の中洲流の飾り山の山小屋。


博多駅前広場に奉納される飾り山といえば、十番山笠の博多駅商店連合会。独特な山小屋なのが特徴ですね。



八番山笠の上川端通。
骨組みの中の可動装置の設営が行われています。



山笠作りには、こうした経験を持った大工が欠かせない存在ですね。Tシャツがかっこいいです。


“たすき”を作っている光景も見られました。山笠には欠かせない存在ですね。色は役職などによって異なります。



こちらは、十二番山笠(飾り山のみ)の川端中央街。
文字入れの最中で、山台を斜めに向けているのが印象的でした。



同じく、川端中央街。
見送りの飾りになる、ドラえもんの人形が運ばれてきました。飾りつけは今後行われるので、ひとまず、別のところにて保管されます。



中洲流のTシャツを着た山のぼせ。
((「中洲」と書かれているのに、「海」と見えてしまった…自分、眼科行くべきですね…。))



昨年の二番山笠である大黒流の舁き山が、ホテルオークラ福岡の1階ロビーにて展示されています。
御三家ホテルのひとつの一角に置かれる山笠は、恐らく大黒流だけだとおもいます。
自分みたいな人が立ち入るような領域ではないですけど、撮影はしました。


関連記事