熊本日帰り旅2014(#6)熊本市電0800形

けいたん

2014年06月06日 09:00

今回は、熊本市電ではもっとも新しい車両、0800形を。

熊本市電では、西暦年号の下2桁に00を足したのを形式名とする慣例があるのですが、0800形は文字通り、2008年に新潟トランシスで製造され、2009年3月より営業運転がはじまりました。

同じ規格が、万葉線や富山ライトレール、富山地方鉄道(いずれも富山県)などで活躍しています。


超低床の連接電車として、床面に段差がないのが特徴です。
従来設置されていたミラーがなくなり、そのかわり、カメラで撮影したものが運転席モニターで確認できる仕組みがとられているとのこと。

塗装は白と、肥後椿をイメージした赤紫で、正面の窓下に紺色が入っています。


車内は、優先座席を除いて、ボックスシート。



超低床電車の運用は、電停の時刻表で確認できますが、9700形とともに走っています。
確率は…そう高くないのですよね。(^^;

関連記事