2015年04月20日

人魚伝説の残る龍宮寺の三宝大荒神の御開帳

4月18日、福岡市博多区冷泉町の大博通り沿いにある、人魚伝説の残る龍宮寺の三宝大荒神の御開帳がありました。

御開帳は年に1度行われるそうで、あわせて、蚤の市も行われていました。

人魚伝説の残る龍宮寺の三宝大荒神の御開帳

お寺さんなのに、鈴があったり(寺社では鰐口というそう)、お賽銭箱あったり、異色です。
三宝荒神は仏教なんですけど、いろいろ深いですね。

人魚伝説の残る龍宮寺の三宝大荒神の御開帳


滅多に見ることができない内部ですからね。
人魚伝説の残る龍宮寺の三宝大荒神の御開帳

人魚伝説の残る龍宮寺の三宝大荒神の御開帳

三宝荒神はまた、不浄や災難を除去する神とされることから、台所の神様としての信仰でも知られています。




改めて、龍宮寺について解説。(現地説明板より(^^; )

冷泉山と号し、浄土宗鎮西派に属します。寺伝によれば、創建当初は袖湊の海辺にあり「浮御堂」と称されていました。
貞応元年(1222年)博多津で捕らえられた人魚は、吉兆として当寺に納められました。
これにちなんで現在の寺号に改めたと伝わります。室町時代の文明12年(1480年)、連歌師宗祇法師は筑紫巡歴の途上、当寺に滞在して連歌会を催しました。席上で宗祇は、「秋更ぬ 松のはかたの 澳津風」の句を残しました。

人魚伝説の残る龍宮寺の三宝大荒神の御開帳

人魚とされる骨は大切に保管されているそうですが、自分でこういうのもなんですが、実際にまだ見たことないです…。(^^;


この三宝大荒神の御開帳において、あるモノを見つけてしまいました。
それは、次回紹介します!(^^)



同じカテゴリー(撮影)の記事
 七隈線開業当時の懐かしの○○! (2023-02-03 10:00)
 福岡大名ガーデンシティの広場を見る(20230101) (2023-01-27 10:00)
 「ふたつ星4047」がお披露目されました!(20220916) (2022-09-17 10:00)
 西鉄福岡(天神)駅北口の階段が巨大ピアノに!? (2022-08-02 10:00)
 博多祇園山笠2022(#7)追い山 (2022-07-16 10:00)
 博多祇園山笠2022(#6)朝山と他流舁きによる櫛田入り練習 (2022-07-12 10:00)

Posted by けいたん at 10:00 │撮影名所めぐり地域情報