スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2017年07月31日

博多人形の窯跡の発掘現場を見る(20170729)

福岡市博多区冷泉町の駐車場跡(ビル建設現場)で6月から調査が進められている、博多遺跡群第213次調査の現地説明会が7月29日にあり、見に行ってきました。

ここでは、現在の地表面から約1.2m下で窯跡が見つかり、窯跡やその周辺から人形や七輪といった素焼きの製品や窯道具などが数多く出土しました。




調査が行われている敷地の一部は、昔、「中ノ子家」の地所で、中ノ子家はこの地で素焼きの製品を作っており、同家の口伝によれば、1808年に、中ノ子安兵衛·吉兵衛の親子が素焼き人形の製造を始めたとされています。
明治時代に「博多人形」のブランドを形成した主要人物はすべて、中ノ子家と師弟関係を持っており、人形生産技術の普及や人形界の発展に関して、中ノ子家はとても大きな役割を果たしていました。

…ということで、拙ブログでは便宜上、『博多人形の窯跡』としています。あながち間違いではないわけでね。


窯跡は現時点で、江戸後期から明治初期にかけてのものが6基が見つかりました。
窯跡はすべて調査地の西側に集中していて、同じ場所で何度も作り直されたものと見られます。





人形の頭や手の部分がいくつか露出しています。




出土した人形など…(一部)
これらの多くは、江戸時代のものとされています。こうしてみると、細かいところまで作りがしっかりしていますね。



型(高砂の背面)。中重…?人名のようですね。




こちらは、人形師の方によると、明治時代のもので、福岡出身の幕末女流歌人でもある野村望東尼がモデルではないか、また、窯で焼かれる前の状態とも言われています。


大黒様と恵比寿様


まだ整理されていない中にも、人形の頭部の一部など、多くの破片が出土しています。





………
今後も発掘調査は継続して行われるのことで、中世、古代、古墳時代など古い時代の調査として、さらに下へ掘り進めるとしています。

出土したものはもちろん保管されますが、また何かの機会で公開される時が訪れるといいですね。  


Posted by けいたん at 10:00撮影史跡・遺産関連地域情報

2017年07月24日

3000形『水都』運行開始&8000形『水都』退役へ

7月22日、西鉄天神大牟田線で運行されている、柳川観光列車『水都』がリニューアルし、8000形から3000形に置き換わりました。

当日は、西鉄福岡(天神)駅で引継式が行われました。
3000形は、筑紫から福岡(天神)まで回送で上り、11:00発の大牟田行きの特急から運転を開始しました。




3000形の水都は3017F+3018Fをリニューアル。
外装は、8000形の水都をほぼ踏襲していますね。


8000形は、筑紫10:07発の福岡(天神)行きの普通が最後の運用となり、下りは、回送扱いで運転されました。(特急運用は前日21日をもって終了。)






新しい『水都』にはまだ乗車していませんが、2号車(大牟田側から2両目)には、これまで通り、乗車記念スタンプが置かれており、今回のリニューアルにより、立花家史料館より寄贈された、柳川藩主立花家伝来の文化財のレプリカが展示されており、立花家史料館監修の『雷切丸拵』(京都国立博物館所蔵の『金熨斗鞘拵』写)は、特に注目の的となりそうです。

また、各号車に、初代柳川藩主立花宗茂ゆかりのものモチーフにした、全6種類の乗車記念カードが置かれています。


(写真はすべて、2017/07/22に撮影。)


8000形は残り、太宰府観光列車『旅人』のみで、こちらも今年度で置き換えられる予定とのことです。  


Posted by けいたん at 10:00西鉄(電車)撮影地域情報

2017年07月15日

博多祇園山笠2017(#6)追い山!(2017715)

お待たせしました。
今朝は、博多祇園山笠のクライマックスである、追い山が行われました。

よりによって、例の場所で撮影しましたが、今年は、山留め〜大東園前は、例年以上にライトアップが明るく感じられたように見えました。疲れていてそう見えるかどうかも分からないですけど、
そのおかげでいい写真も撮れましたけどね。
特に中洲流と西流は、山留めで待機する次の流も照らされています。


一番山笠 中洲流 34秒75/34分38秒


二番山笠 西流 31秒62/31分06秒


三番山笠 千代流 31秒05/28分53秒


四番山笠 恵比須流 32秒65/32分58秒


五番山笠 土居流 34秒69/31分34秒


六番山笠 大黒流 35秒47/29分45秒


七番山笠 東流 30秒67/29分17秒


八番山笠 上川端通 52秒79/ー




(櫛田入り/全コース(5キロ))



今年も櫛田入りは東流がトップ、全コースでは千代流がトップでした。

今年は、ユネスコ無形文化遺産になってはじめての山笠でしたが、来年は、山笠のはじめから777年目になります。
どういうものになっていくのか、いまから楽しみが尽きません。  


Posted by けいたん at 15:00撮影博多祇園山笠地域情報イベント関連

2017年07月14日

博多祇園山笠2017(#5)集団山見せ(2017713)

博多祇園山笠。昨日は、博多から福岡へと舁き入れる、集団山見せが行なわれました。
今年は、麻生太郎副総理をはじめ、そうそうたる地名士が台上がりを務められました。


一番山笠 中洲流

【表】井上貴博(総務)、麻生太郎(副総理兼財務・金融担当大臣)、髙島宗一郎(福岡市市長)


【見送り】三坂健一(副総務)、田村邦明(筥崎宮権宮司)、川上晋平(福岡市議会議長)



二番山笠 西流

【表】山脇正勝(総務)、谷川浩道(株式会社西日本シティ銀行代表取締役頭取)、荒木英二(株式会社福岡銀行取締役専務執行役員)


【見送り】伊藤康彦(副総務)、堀澤恵二(福岡市立博多中学校校長) 、並松誠(株式会社阪急阪神百貨店取締役常務執行役員 博多阪急店長)



三番山笠 千代流

【表 】大石敏光(総務)、麻生泰(九州経済連合会会長)、前川道隆(福岡商工会議所副会頭)


【見送り】森栄二(副総務)、細田秀樹(福岡市立千代中学校校長)、髙田徹(株式会社博多大丸取締役 営業推進部長)



四番山笠 恵比須流

【表】波多江一朗(総務)、丸小野光正(福岡大同青果株式会社代表取締役社長)、松田英紀(RKB毎日放送株式会社代表取締役専務取締役)


【見送り】山野竜善(流会計)、阿部正剛(福岡市議会議員)、金子直幹(福岡トヨタ自動車株式会社代表取締役社長)



五番山笠 土居流

【表】置鮎善次(総務)、島谷弘幸(九州国立博物館館長)、荒牧智之(九州電力株式会社代表取締役副社長)


【見送り】長崎泰三(流委員)、坂田正彦(株式会社テレビ西日本取締役副会長)、宮田克彦(西日本鉄道株式会社取締役常務執行役員)



六番山笠 大黒流

【表】乾健(総務)、今林久(福岡県水難救済会会長)、山口政俊(福岡大学学長)


【見送り】茂末新二(受取町 町総代)、川上陽平(福岡市議会議員)、西周健一郎(独立行政法人都市再生機構九州支社長)



七番山笠 東流

【表】中藤宏太郎(総務)、河野健吾(鹿島建設株式会社九州支店常務執行役員支店長)、宮川純一郎(全日本空輸株式会社執行役員九州支社長)


【見送り】冨田勝久(流相談役)、松野隆(福岡市議会議員)、中岡生公(株式会社鈴懸代表取締役社長)


(敬称略です…(__))


ご存知のように、麻生太郎副総理と麻生泰九経連会長は兄弟です。兄弟で同じ年の集団山見せで台上がりされるというのは、非常に珍しい光景となりました。むしろ、初めてではないでしょうか。
中洲流の井上総務によると、麻生副総理の台上がりについては、ユネスコ無形文化遺産に決まった段階でオファーされて、快諾されたとのことで、実現したそうです。

昨日は、午後3時の熱中症レベルで『危険』という発表もありましたが、集団山見せが行われているときに救急搬送されたということもなかったとおもいます。しかし、それでも気温は上がっていますし、こまめ水分補給は必須です。


今日は、夕方から流舁き。追い山前の調整といったところ。
そして、いよいよ明日朝は、クライマックスの追い山ですよ。
土曜日ということで、どうなるか気になります。  


Posted by けいたん at 10:00撮影博多祇園山笠地域情報イベント関連

2017年07月13日

博多祇園山笠2017(#4)追い山ならし(2017712)

博多祇園山笠。昨日は、追い山のリハーサルにあたる、追い山ならしが行われました。
7つの流の舁き山と1つの動く飾り山が一堂に揃う、最初の行事。

天気に恵まれたものの、日差しがきつかったですねー。(^^;;

昨年と同じ箇所で撮影しました。
アナウンスも聞けますし、土居通りで待機する舁き山を見ることができますからね。もうここらへんで十分かもしれません。


ちなみに今年は、ユネスコ無形文化遺産になったという関係もあってか、警察官の配備もいつもより早かったです。追い山はどうなるのだろう…。

一番山笠 中洲流 35秒19/31分45秒



二番山笠 西流 32秒87/27分26秒


三番山笠 千代流 32秒53/25分26秒


四番山笠 恵比須流 32秒65/28分42秒


五番山笠 土居流 37秒42/28分01秒


六番山笠 大黒流 36秒03/27分23秒


七番山笠 東流 31秒50/26分03秒


八番山笠 上川端通 54秒62/ー


(※櫛田入り/全コース(4キロ))


最後まで事故やトラブルが起こりませんように。  


Posted by けいたん at 10:00撮影博多祇園山笠地域情報イベント関連

2017年07月12日

博多祇園山笠2017(#3)中洲流の他流舁き(2017711)

博多祇園山笠。舁き山が動き出して2日目。
昨日は昼過ぎから、中洲流、千代流、大黒流、東流で、順次、他流舁きが行われました。

中洲流では櫛田入りの練習が3回あり、清道を廻って、祝いめでたも3回歌われました。

平日ということもあり、先導の子どもたちは少なめです。


1回目と3回目は井上博行さん、2回目は井上貴博総務と、兄弟で棒さばきというのも、他流舁きならではの見ものでした。






境内で小松親分を見かけました。ついでに華丸さんもその後の道中で見かけましたが撮影できず。
山笠はこれがあるからいいんですよね。(^^)


(小松さん、白髪が増えられた印象を受けます。)

3回目の櫛田入りのあとは、このまま町へ繰り出しました。
  


2017年07月11日

博多祇園山笠2017(#2)中洲流の流舁き(2017710)

まず、朝倉市や東峰村、日田市他で先週発生した豪雨災害の御見舞い申し上げます。
日田祇園の曳山行事は中止が決まりましたが、博多祇園山笠は台風が来ようと中止になることはありません。きっと、勇気づけられると思っています。

…………

博多祇園山笠は、『静』から『動』へ。
昨日は夕方から各流で流舁きが行われました。

今年の一番山笠である中洲流も、例年通り、16時からスタートしました。

年々、舁き山の人形に圧倒と迫力を感じられますが、今年も見ごたえがあります。








今日は、15時から他流舁き。中洲流では、道中で、櫛田入りの練習が行われる予定になっています。
今年は祝いめでたを歌うために時間に余裕があるといっても、練習はいつも通りでかわりはないことでしょう。

ユネスコ無形文化遺産に指定されて初めて行われる博多祇園山笠。(5月の特別巡行を除く)
今年は、15日の追い山が土曜日にあたるため、多くの人出も予想されます。余裕を持っていきたいですね。  


2017年07月01日

博多祇園山笠2017(#1)舁き山一覧(掲載完了)

2017年度の博多祇園山笠の舁き山笠一覧です。
撮影次第、随時更新していきます。(^^)


一番山笠 中洲流
「一喝百雷如」(いっかつひゃくらいのごとし)


二番山笠 西流
「肥後虎不屈逆境」(ひごのとらぎゃっきょうにくっせず)



三番山笠 千代流
「天晴継承譽之鬼退治」(あっぱれけいしょうほまれのおにたいじ)



四番山笠 恵比須流
「三級浪高魚化龍」(さんきょうなみたかくしてうおりゅうとかす)



五番山笠 土居流
「決戦大江山」(けっせんおおえやま)



六番山笠 大黒流
「神威佛光契」 (じんいぶっこうのちぎり)



七番山笠 東流
「○△□宏仁照花」(まるさんかくしかくこんじんははなをてらす)



八番山笠 上川端通
(表) 「決戦俱利伽羅峠」(けっせんくりからとうげ)


(見送り) 「スター・ウォーズ 最後のジェダイ」(スター・ウォーズ さいごのジェダイ)




7/1 中洲流、上川端通をアップしました!
7/4 東流をアップしました!
7/8 西流、土居流、大黒流をアップしました!
7/9 千代流、恵比須流をアップしました!